Call of Unread Books

なんだか呼ばれてるきがする

文献管理ソフトにトライしてみるの記

 こんばんは。最近パイナップルジュースと豆乳を混ぜて飲むのにハマっています。豆腐もできます 有機豆乳、という銘柄が気に入っています。

 

 さて、新しいことを覚えるのが苦手おぢさんな私、ずっと気になっていた文献管理ソフトにトライしてみました。大学院時代は大学図書館がRefworksなどの普及に力を入れていた記憶があるのですが、全スルーしていました。だってなんかめんどくさそうなんだもの!

 そして結局、博論をまとめるにあたり、それまで書きためてきた論文はいずれも投稿規定の違いや私自身の気分のムラから書誌情報の記載方式がばらばらになっており、いちいち手直ししながらコピペを繰り返して文献一覧を作る、という空しい作業をしました。

 

  ……そ……そういう作業をしなくて済むようにという趣旨のツールだったのでは……。

 

 というわけで、とっくに手遅れな感じもしますが、文献管理ソフトにトライです。以下、初心者のれぽーとなので、「もっと効率いいやり方があるよ!」などのご教示をおねがいします。

 

 ざっとネットサーフィン(死語)をしてみたところ、理系のかたのブログ記事が多くてなかなかどれを使っていいかわかりませんでした。微妙な使い勝手の差があるらしい……とかやってるときりが無いので、まずは選ぶ方針を立てることにしました。

1. パソコンの中のPDFファイルを整理しやすいソフトがいい

ベルヴィージェ生物医学研究所(スペイン・バルセロナ)の神経科学者Raúl Delgado-Moralesは、「少なくとも私の経験では、科学者のデスクトップのフォルダにはよく分からない名前のPDFファイルが3000個ぐらい入っていて、ファイルが必要になったときには決して探し出すことができないのです」と言う。

TOOLBOX: 文献管理ソフト8選 | Nature ダイジェスト | Nature Research

 ……あれ、なんか急に親近感が……?

2. 共同研究者と一緒に編集できる参考文献目録を作りたい

3. 日本語論文がメインになるので、日本語の表記が崩れないものがよい(日本語論文執筆に使えるのがベスト)

4. 日本文学研究の論文検索でよくつかうサイト(Cinii、J-Stage国会図書館サーチ、国文学研究資料館論文目録データベース)からデータを取り込めること

Mendeley

 有名どころでは、Mendeleyが便利そうでした(千葉雅也さんがTwitterで紹介されていたので、ずっと気になっていました)。しかし、どうやらCiniiからのダイレクトインポートが不具合により一年以上うまくいっていないようです。

CiNii - お知らせ - CiNii Articlesの「Mendeleyに書き出し」機能の不具合について - サポート - 学術コンテンツサービス - 国立情報学研究所

 また、ダウンロードしたRISファイルなどをインポートしても、日本語の書誌情報が崩れることがあります。それを補っていた「日本語論文 to Mendeley」というサードパーティーのサービスは終了しています。

Endnote

 次にいいかなと思ったのがEndnote。ブラウザがIEFirefoxであれば、いくつか設定をするとCiniiからダイレクトインポートができるようになります。100件の書誌情報を一気に取り込んでみたりして遊びました。ときどき動作がへんなのは、私のパソコンとIEが元気ないせいでしょうか。

 Endnote basicという無料ネット版は機能に制限があり、製品版(デスクトップ+オンライン)は国内代理店販売で56,160円と値が張ります。

EndNote 通常版(新規購入): ユサコオンラインショップ

 並行輸入品をamazonで買うことも考えました。ヘビーユーザーになったら、買っちゃうかもしれません。

Paperpile paperpile.com

 結局、Facebook上で教えてもらったPaperpileが楽ちんだったので、今はこれを使っていろいろ試しています。Google製なので、Chromeエクステンションを入れると、Googleの検索結果からボタン一つで書誌情報がインポートしたり、表示しているウェブページから書誌情報を吸い出したりできます。まだ試してませんがGoogleドライブとも連携できるようです。導入・セッティングが手軽なので、共同研究者に使ってもらうのもスムーズな予感がします。

 Ciniiからインポートするときは、「RISで表示」等の表示結果をクリップボードにコピーしてメニューの「add manually」にペーストする手もありますが、大量の文献を同時に登録するときは一端 .txtファイル(文字コードUTF-8)にコピペして保存してから「Upload files」で読み込んだ方が楽でした。

 で、だいたい満足しているのですが、ネックになったのが4. のうち、国文学研究資料館論文目録データベースからデータを取り込みたいという点でした。このデータベースは、検索結果をexcel, csv, tsv, jsonという四種類の形式でダウンロードできます。これらは独自の書式で記載されているため、上記の文献管理ソフトに読み込めません。

 そこで、知識ゼロの状態から妻にエクセルのマクロの作り方を教えてもらい、国文研DBからダウンロードしたExcelファイルをRIS形式に書き直すやーつを作りました。何してるんだろうね(´・ω・`)

  ともかくこれで、Ciniiと国文研の検索結果をインポート&統合して、たとえば某先生の論文一覧や、漱石三四郎』先行研究リストをさっと作成できるわけです。

 まだ試してない機能も多いし、論文執筆にも使っていないので、続きはまたいずれ。

 

追記。Paperpileは30日間の無料トライアル後は有料です。自分で使うぶんにはいいけど、共同研究者には無料ツールを紹介するのがいいかしら。